
トーカツってどんな会社?
→金属に色をつける会社です
当社はアルミニウムという金属を様々な色に染めるアルマイト工場。
長年にわたって大手釣り具メーカーの協力会社として
リールなどのパーツを取り扱っています。
工場には「①治具」「②アルマイト(色染め)」「③検査」の作業場があり、互いに連携を取りながら日々仕事を進めています。
アルマイトってなんだろう?
→アルミニウムに色をつけてキレイに丈夫にします
人工的に金属の表面に膜を作り、耐久性をアップさせる技術です。1色だけはシングルアルマイト。
2色の色をつけるのはダブルアルマイトといいます。

会社外観

食堂・多目的スペース

アルマイト処理されたサンプル

① 治具(ジグ)の仕事
治具=補助具 作業を下支えする必須アイテム
品質よく効率よく仕事を進める必須アイテムの治具(ジグ)。この治具づけを行なってから、次のアルマイト工程へ進みます。アルマイト処理で色がついたら今度は治具から外して検査に流していきます。
品物によって対応治具や付け方、コツが異なるので実際に手を動かしながら覚えていきましょう。
主な仕事
■釣り具パーツを補助具に取り付ける・取り外す軽作業
■パーツ洗浄
■納品(週に1回~2回程度)
1日の流れ(納品あり)
▼8:30 始業
・納品コンテナをワンボックス車に積み込む
▼9:00 会社 出発
▼11:00 納品先 到着
・指定場所へ納品する
・品物や書類の集荷
・出発 (途中で休憩を入れる)
▼14:30 会社到着
・集荷してきた荷物を降ろす
・担当者に回収してきた書類渡し、連絡事項を伝える
・部品の取り付け・取り外し
▼15:00 小休止 休憩
・タバコ一服。軽くストレッチしてリフレッシュ
▼15:10
・部品の取り外し作業
・翌日の準備作業。
▼17:30 終業 退勤
1日の流れ(納品なし)
▼8:30 始業
・部品の洗浄
▼10:00
・部品の取り付け作業
・部品の取り外し作業
▼12:00 休憩
・昼食♪
▼12:45 午後の仕事スタート
・部品の取り付け・取り外し 作業
・治具の移動・整備
▼15:00 小休止 休憩
・タバコ一服。軽くストレッチしてリフレッシュ
▼15:15
・部品の取り外し作業
・翌日の準備
▼17:30 終業 退勤



② アルマイトの仕事
カラフル化学マジック
実際に色を染める現場には水や染料が入った小さな槽がいくつもあります。
そこに部品がついた補助具(治具ジグ)ごと漬け洗いを数回行い、前処理、染色へと続きます。
よく体を動かす部署なので、清涼飲料水や塩タブレット、空調服の支給を行なっています。
個人的には、目に見えて品物の変化があるので「作ってる!」が実感しやすいのではないかと思います。
主な仕事
■色を染める前の部品洗浄
■作業場メンテナンスのサポート
■現場サポート
1日の流れ
▼8:30 始業
今日のスケジュール表を見て1日のサポート業務を確認する
先輩に確認しながら洗浄していく ジャブジャブ
▼10:00 小休止
▼10:10 洗浄と治具の移動で作業場と治具場を行き来する
▼11:00 早めにできたので小休止が発生!♪
▼11:05 洗浄スタート
▼12:00 昼食
▼12:45 午後の仕事スタート 洗浄&サポート業務
時折、小休止をとる
▼16:30 清掃&メンテナンス開始
▼17:30 終業 退勤 お疲れ様でした!

④ 納品・外回りの仕事
納品
仕上がった部品をワンボックス車に積んでお客様へ届にいきます。指定場所へ納品を行い、書類や荷物の集荷を行います。週2〜3回の納品を検査と治具の数名で分担して行なっています。
外回り
協力会社様へ荷物を届たり、受け取りを行います。1回で数カ所周ります。
週1〜2回程度の外回りを治具のメンバーで持ち回りで行なっています。